このサイトは、制作者が愛媛大学の数学教員・データサイエンスセンター員として、教育活動を行う際の補助的なコンテンツとして作成しています。
データ解析について、大学内での授業、準正課、正課外教育の他、高大連携・社会連携活動として行う出張講義、公開講座、研修会等において、補助教材として利用することを意図しています。
あくまで補助的ですので、自己完結的では全くありません。どちらかというと、ガラクタ置き場になっていますが、何かしら掘り出し物を発見していただければ幸いです。
制作者の自己紹介等は、メインサイトをご参照下さい。
※更新履歴の一覧は、こちらに掲載。
2025年7月20日 更新(最新情報に更新)
リンク先等を最新情報に更新するとともに、「クラスター分析」のページでR言語の文字コード、フォントに関する情報を追記しました。
2024年12月26日 更新(リンク先修正・追加)
「AIで遊ぼう」のページに記載のリンク先を、最新情報に更新するとともに、拡充しました。
2024年6月9日 更新(コンテンツ追加)
「資料」のページに、データサイエンス・リテラシー教材「生成AI入門 ~あなたの有能な部下たち~」を追加しました。 数学・統計学・プロラミング等の予備知識不要な内容です。生成AIの活用例、特徴、留意点等に関する執筆時点での最新情報を、初心者向けにまとめた資料です。
※これより過去の更新履歴は、こちらに掲載。
本サイトの主な内容は、下記の通りです。
データ解析に関するスライド資料や解説文を雑然と置いています。また、著名な文献へのリンクも貼っています。 プロ野球(主として、中日ドラゴンズやマスコットのドアラ)に関するデータを題材に、データ利活用の入門的な話を概説した「データサイエンス入門 ~プロ野球で学ぶデータ解析~」がお勧め。
多変量解析・機械学習の実装に便利な言語・ソフトやサンプルスクリプト、解析例を紹介します。
多変量解析・機械学習の勉強に役立ちそうな無料(フリー)のデータセットへのリンク集です。
専門的な知識なしで、AIを遊び感覚で体験できるサイトやアプリを紹介します。
・本サイトは、Expression Web 4 Beginner's Guide 様のテンプレートを元に制作しました。
・本サイトに掲載の文章、画像の著作権は、原則として本サイトの制作者に帰属します。ただし、引用している文章、画像、データ等については、この限りではありません。
・本サイトを利用したことにより発生した損失については、サイト制作者、所属機関とも、その責任を負いません。
・データ解析の手法は、日々進化しており、プログラミング言語の仕様も頻繁に変更されます。本サイトの記載内容が古くなっていたり、リンク切れが生じていたりする可能性もありますが、所詮、「ガラクタ置き場」ですので、丁寧なメンテナンスは行っていません。悪しからずご了承下さい。
・講演依頼等、本サイト制作者の連絡先については、メインサイトに記載の情報をご参照下さい。なお、本サイトの記載内容(データ解析の手法、理論、プログラミング等)についての数学的・技術的なご質問は、原則、お受けしておりませんので、予めご了承下さい。